すこぶる.net

技術系備忘録など

Linux

curlコマンドで接続時間を確認する方法

投稿日:2018年1月10日 更新日:

概要

Linux を使用している場合、Webサーバへの接続確認に curl コマンドを使用すること場面が多いと思います。
そんなときに、名前解決にかかる時間、サーバとの接続にかかる時間を確認する方法をご紹介します。

curlコマンドの使用例

普段、私個人としても curl コマンドでは以下のように使用することが多いです。

上の例では、I オプションによりヘッダ情報だけ取得しています。
おおよそ何か問題があった場合はこれだけで十分だと思います。

しかしもう一歩進んで以下のようなコマンドを用意すると何かと問題切り分けに便利だったりします。

kオプションはオレオレ証明書などSSL確認を行わないようにしています。不要であれば外してください。
上の例では、名前解決の時間、接続要求の時間、リクエストにかかる時間、初めのレスポンスまでにかかる時間、トータルの時間を取得しています。

何かと便利だと思うのでご参考にしていただければと思います。

 

-Linux
-

執筆者:

関連記事

Linuxでパッケージアップデート後に再起動が必要なプロセスを確認する方法

概要 Linuxでパッケージをアップデートしたあとにプロセスを再起動しないといかないものがあります。 例えば、openssl をアップデートしたあとは、Apache のプロセスを再起動するということが …

【direnv】ディレクトリごとに環境変数を管理する

direnv を使うメリット ディレクトリごとに環境変数を変えたい場合があります。 例えば、複数のプロジェクト(サービス)を管理しているときなどです。 もう少し具体的にいうと、 Terraform な …

Firewalldで特定IPからの接続に制限する

概要 CentOS7 や Ubuntu を使用している場合、Firewalld を使用する方が多いと思います。 iptables に慣れている方は最初設定の簡単さや逆にうまくいかない設定があったりと戸 …

htpasswdコマンドでベーシック認証のパスワードを8文字以上に設定する方法

概要 htpasswdコマンドを使用してベーシック認証のパスワードを8文字以上で作成する際には注意が必要です。

普通に8文字のパスワー …