すこぶる.net

技術系備忘録など


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

GoでExponential Backoffを使ってリトライ処理を試す

概要 サービスを運用していると、データベースがダウンすることがあります。 完全なダウンではなくとも、バージョンアップやメンテナンスの際のブルーグリーンによる切り替え、フェイルオーバによって一時的に数秒 …

【Nginx】add_headerを複数箇所に記載すると消える(上書きされる)

Nginx でadd_headerを複数箇所に書く際の注意点 Nginxの設定ファイルでヘッダーを追加する場面は当然あると思います。 そんなとき server ディレクティブで add_header …

Firewalldで特定IPからの接続に制限する

概要 CentOS7 や Ubuntu を使用している場合、Firewalld を使用する方が多いと思います。 iptables に慣れている方は最初設定の簡単さや逆にうまくいかない設定があったりと戸 …

【Nginx】$upstream_cache_status-キャッシュステータスの見方

Nginx でキャッシュのステータスを確認する方法 まずNginxでキャッシュを使用している場合に、ユーザのリクエストに対して、キャッシュが効いているか確認する方法を紹介します。 やることは非常に簡単 …

Cloudflare Load Balancingを使ってパスによってCloudFrontとS3にルーティングさせる

概要 AWS の CloudFrontと S3 で配信している部分のデータ転送量が大きく請求が膨らんでいることが分かりました。 そのため Cloudflare への移行を検討し、コスト削減を実施したい …